トップ 最新 追記

uDiary

海野秀之(うんのひでゆき)の外部記憶

Twitter (twilog) / RSS / アンテナ / ぶくま

2006|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|08|
2010|01|02|03|05|06|07|10|11|
2011|03|08|
2012|02|04|07|08|10|
2013|01|02|03|05|06|08|11|12|
2014|01|02|05|06|07|08|09|12|
2015|01|02|03|04|

2008-03-01 (Sat)

tDiary アップデート

大阪のマクドからコミットとか聞いて。


2008-03-03 (Mon)

[将棋] 息子(4才)と将棋:一週間目

歩無し裸玉だと、ほぼ確実に息子が勝つようになった。

. . . . 玉. . . .
. . . . . . . . .
. . . . . . . . .
. . . . . . . . .
. . . . . . . . .
. 角. . . . . 飛.
香桂銀金玉金銀桂香

僕と息子の間で確立された、下手(したて)の勝ちパターンは、 △6二玉▲2三飛成△7二玉▲9三香成から、成香を横に(味方竜の当たりの範囲で) 動かしつつ玉が一段めに引いたら、すかさず▲2二竜として、さらに成香を寄せて詰み。

一応、動かしているだけじゃなくて、これで勝てることを理解しているみたい。 たまに単独で深追いしすぎて、玉を上に逃してしまうんだけど。

ただ、本人の衝動としては、竜の「効き」で玉の行動範囲を限定するような指しかたよりも、 成れる駒をどんどん成ったり、竜でどんどん追いかけたりしたいみたい。

やりたいように指させてあげたほうがいいのかも、とか思う。 それだと僕が勝っちゃうんだけど。

ためしに、歩無しじゃなくて、歩あり裸玉(下手は全ての駒を使う、上手は玉だけ) でやってみたら、まだまだでした。簡単に歩を渡してしまうので、めためた。 上手(うわて)に歩を奪われるのは、事実上、金を渡すのと同じなので。

歩無し裸玉の次は、やはり歩無しのまま上手に駒を追加(金一枚かな)する方向かなぁ。 実は、これも、一回だけやってみたんですけどね。 金が一枚くわわるだけで、戦況は大違いでした。

僕自身は、駒落ちなんてほとんど指したことがなかったのですが、 こうやって少しずつ駒を増やしていくと、一駒の価値がすごくよく分かるなぁと思った。

しかし、幼稚園児相手に、硬いこと言いすぎって気がする。ちょっと反省。

萩谷先生トラップに引っかかる

中村正三郎氏の煽り をうけて、まんまと一階述語論理の勉強しなくちゃ!な気分になってしまった、 単純な私(わたくし)は、 「論理と計算」という、岩波講座 応用数学シリーズのうちの一冊を読んでいたわけだが、 これは既に絶版に近い状態であるらしい。 いま入手するなら、 「計算と論理のしくみ」の方であろうか。

ま、それとは別に、俄 SF 者的興味として、 汎用ナノマシンを相手にプログラミングするとしたら、 どのようなものになるだろう?とか想像しつつググっていたら、こんなものに出くわした。

ふうむ。一章分だけ購入できるというのは、ありがたいかもしれないが、 読めるかどうかわからない(私の力量的に、です)ものをイキナリ買うのは……

と、著者名をみると……

Masami Hagiya……!はっ。いまさっき図書館から借りてきたばかりの「論理と計算」 の著者先生ではないか!

これは、何かの啓示にちがいない。いや、ちがうと思うが、偶然の一致にしても、ちょっとびっくり。

さっそく、萩谷先生のサイトにいって、 物色開始してみる。

分子コンピュータの理論と構築には、μ式なる文言が。 これは、あれね。最初「λかわいいよλ」といいつつ瀕死の状態にあった遠藤さんが、 最終的につぶやいていたやつよね。

まあ、なんか知らんが、断片的に聞き齧っているばかりのキーワードが、 まだつながらないけど、うずうず渦巻いてきた感じがする。気のせいかな。

メモ:Cellular automaton 関連論文

Wikipedia の記事 はリファレンスが充実していて、いいかも。

[UikiTeXi] Content-Length ごめんなさい、ごめんなさい!

自作 wiki エンジンでは、なんとなく面倒くさかったという、 限りなくアホな理由により、Content-Length 無しで応答しています。

Content-Length が入っていると何がうれしいのか、理解していなかったという……。

ごめんなさい。

ja.reddit 経由で読んだ、 HTTP/1.1 の深淵(?) のおかげで、自分のおばかさん加減がわかりました。


2008-03-04 (Tue)

くあ!凶

なぜか気が向いて、今年もモナー神社でおみくじを引いてきたのですが…

【凶】 (No.65266) モナー神社
願事 : 思わぬ障りありて叶い難し
待人 : 来れど遅し
失物 : 物に隠れて出ず
旅立 : 慎重に行くべし
商売 : 俄かに下向く事あり
学問 : 困難 勉学せよ
争事 : 急いては勝ちがたし 緩々してよし
転居 : 其のまま居るが安全
病気 : 重し 十分養生せよ
縁談 : 諸種の障りあり ひそかに進めればよし

およよよ

「慎重に」、「勉学せよ」、「十分養生せよ」の3つに要約した上で、 ありがたく頂戴しておく。


2008-03-05 (Wed)

[] イ…、じゃなった、ライラの冒険

なんか、もう、ほとんとテレビを見ないので、 「いらいらの冒険」と見間違う 機会すらあんまりなかったのだけど、 「こども」の力 (Chromeplated Rat) を読んで、興味がわいた。

最近、物語系の読書に飢えているので。

そりゃそうと、なんで「ファンタスィ」なんだっけと、 思わず英語の辞書で発音を確認してしまった。なるほど、濁らないのか。 (テレヴィを彷彿した)

[] 計算モデルの基礎理論

これも品切れ重版未定かよー。 しっかりせえよ、岩波さん!

Y だけじゃなくて、いろいろなコンビネータについても、ちゃんと書いてあるよ! λ計算について勉強するのにも、Prolog のような論理型について勉強するのにも良さそうなのに。

欲しいんだけど、古本が手に入るうちに!ってことになるのかなぁ。くそっ

最近、欲しい本の絶版率がやけに高くなってきたなぁ。なんなんだろ。


2008-03-06 (Thu)

[Web] セックスの数えかた

http://d.hatena.ne.jp/AyanoIchijo/20080304/p1

なぜに男の子はいった/いかないにこだわりますか!!!  いかなくても気持ちいいのに! めっちゃいいのに! とろけるほどいいのに!  いったからなんだっちゅうねん! いやいっても気持ちいいけどさでもさ、 いかなくたって気持ちいいんだよ、ほんとに、すっごく。

「安心した!」(←小泉純一郎風でお願いします)


2008-03-07 (Fri)

[Web] 今昔物語

http://homepage2.nifty.com/parad/Konjaku/Konjaku0.htm

夢枕漠さんの「陰陽師」を読んだ。 少し前に見た映画で晴明を演じていた野村萬斎のイメージが、 僕の頭にこびりついてしまっているのだが、小説を読む上でこれが邪魔にはならなかった。 むしろ快かったくらい。

で、今昔物語を読んでみたいと思ったしだい。

アメリカ人の方が直感を大切にする、とか言われて意外だった話

さっき、ある話を読んで、「本能」という単語を連想して、さらに関係の無いことを思い出した。

日本にきているアメリカ人と、アメフトについて話したときのことだ。 私の英語が拙いせいで、意志疎通に齟齬が生じていたかもしれない、 また、記憶違いがあるかもしれない。が、まー、そんなもんだということで。

「アメフトって、決まりごとがすごく多いよね。覚えるの大変?」

「まったく。すごくきめ細かく決まっていて、覚えることが多い。 さすが日本人って感じ(意訳、または、超訳。以下同様)。」

「え?日本人的なの?アメフト自体がそういうスポーツなのかと思ってたけど。」

「そんなことないよ。アメリカ人プレイヤーの方が intuition を大切にする。」

(Intuition …… ってなんだっけ?ピンカー?……あれは、Language instinct か)

「あらー?僕の持っているアメフトのイメージとは違うなぁ。 アメフトって、各プレイヤーの役割がきっちり決まっていて、 たとえ自分の近くで何かが起こっていても、自分の持ち場を離れてカバーしに言ったりはしない。 そんな感じなんだけど。」

「そうそう!日本のプレイヤーはそんな感じ! "It's not my job 〜" みたいな。」

「ええ!日本人がそうなの?アメフトがそうなんじゃなくて?」

「日本のアメフトの特徴だと思うよ。アメリカ人とちがって、 大きくなってからアメフトを学ぶからそうなるんじゃないかな。 アメリカ人は、僕みたいに5才からアメフトを始めたりするから、 もっと直感的に理解しているし、咄嗟の判断では、決まりごとよりも直感を優先する。」

「ふーん、そうなんだ。意外。……ってか、5才からアメフトすんの?すごいね。」

「そうだよ。」

みたいな。

聞いたときには意外だったけど、考えてみればあたりまえのことかも。

ネイティブ・スピーカーと、外国語として英語を話す人間をくらべるようなもんだ。 おんなじように考えているわけがない。おんなじように考えるべきってわけでも、当然、ない。

ところで、なんでこの話を突然思い出したかというと、 女性は子供を産むと強くなるとかなんとかいう文章を読んだからだ。 (追記:説明になってないな。その文章を読んで、「本能」→ Instinct → Intuision と連想したのでした) あんまり賛成できない文言ではあるけど、 たしかに、子を持つ女性の瞬発力には驚かされる。 同時に、自分のふがいなさにも気づかされるんだけど。

自分の子供に危険がせまっているかも知れないという場面。 おおげさなことじゃなくてもよくて、たとえば、買いものに出かけた先で、 一瞬わが子を見失ってしまったという程度の場面を想定してみてください。

僕なんかは、「あれ?」と思って、その一瞬あとぐらいにはっとして、 「しまった、どこだ?」と。緊急事態であることを認識するのに一瞬を要して、 次にどう行動するかを決定するために、さらに一拍必要としているような。 その間に、妻はといえば、獣のように駆け出して、もう子供の手をひっつかんでいる。

……もしかして、俺がどんくさいだけか。

[] 星の王子様をよんだ

なにを隠そう、初めて読んだぜ。池澤夏樹・新約というやつ。

最近、長男が僕に対して一生懸命話しかけてくるのを、 まともにとりあってあげられないことが何度もあった。 いや、くたびれてて、できればそのまま眠りたいような状況だったので、 ある程度しかたがないかなぁとは思っているのですが。

それは、なんというか、もったいないことだよなぁ。

一才児と二才児は、ぜんぜんちがう。 二才児と三才児も。そして、四才のこの子と話せるのは、今しかないのに。 わかっちゃいるんだけどね。

僕はこういうことを思ったわけですが、「星の王子様」はそーゆー本なのかと問われたら…… わかりません。たぶん、違うと思う。


2008-03-10 (Mon)

ちゃんとポジティブな人はえらい、かも

http://taro.haun.org/log/200803.html#07

我がチームには「だいぶいい所までできたのであと少し頑張ろう」 と言ってくれる上司がいるので精神的にかなり助かっている。 人の上に立つ人はやはりポジティブでないとダメだな。自分にはなかなか難しい。

僕は、自分自身では、自分のことを楽天家だと思っているんだけど、 そうは見えないんじゃないか。 こと、仕事に関しては、ネガティブなことばっかり言ってやしないかと反省。

もしかしたら、上の引用に出てくる「上司」の人も、 根っからのポジティブな人ではないのかも知れないなぁとか思ったり。


2008-03-11 (Tue)

[Scheme] T (=K), F コンビネータ

; tf.scm
(define true
  (lambda (x) (lambda (y) x)))

(define false
  (lambda (x) (lambda (y) y)))

(define x 0)
(display ((true 1) 2))
(display ((false 1) 2))
% iscm0 < tf.scm
12

おお、教科書通り、なのはいいとして……、これ、 レキシカル・スコープが前提になってませんか。

あ、いや、レキシカル・スコープは Scheme が始めて、のちに Common Lisp でも採用されて…… なんて話を聞き齧っていたような気がするんですけど。 λ計算の教科書が既にレキシカル・スコープじゃん、とか。

勘違いしている?>おれ

名を付けて縛る、まさしく呪(しゅ)だよ

私の中にいる、野村萬斎の顔をした晴明がいいました。

http://www.hyuki.com/d/200803.html#i20080311135359

いえね、「自分の状態をマイナスに引き下げようとする声」に名前をつけて、 「立ち去れ」と命ずる行為がまさに。

[]復刊ドットコムに投票してみた

http://www.fukkan.com/fk/VoteDetail?no=8315


2008-03-12 (Wed)

[お勉強] Spin もしくは Murphi を用いた Formal Verification

Formal Verification Memo (UikiTeXi)

有名どころのツールを用いて、プロトコルの形式的検証を行うことにする。 とりあえず目を付けたのは、SpinMurφ のふたつ。

かつて、「Spin はソフトウエア検証向けであって、ハード向けじゃないお」 と言われてヘコんでしまったような記憶があるのだが、

Spin targets efficient software verification, not hardware verification.

ううむ、よく読むと、「ソフトウエアの検証を効率良く行うことが出来ます」 としか言ってませんな。あはは。

ま、ともあれ、両方使ってみる作戦。

いまのところ、両者の能力に大差は無いんじゃないかと踏んでいるんですが、まだ不明。 モデリング言語の醸し出す雰囲気は全然違います。したがって、書き心地はだいぶ違う。

今日はとりあえず、「Dekker の初期の解といわれているらしい、 排他になっていない排他制御の穴を、ちゃんと見つけられますか」問題 *1をやってみた。

これは、Basic Spin Manual にある例そのままなので、 Promela でのモデリングについてはいわれるがまま。 同じものを Murphi 向けに書き直すのは、自分でやってみました。 ちゃんと出来たと思うんですが、これで良いのかどうかは、いまいち自信がない。

今後の予定ですが、どうせなので The Dekker's Algorithm の方もきちんと扱っておこう。 プロトコル検証とは直接関係ないけど、 SPARC V9 Manual にあるようなメモリバリアの話も一応述べておくかなぁ。

次は、Spin, Murphi ともに例題にあげている Alternative Bit Protocol (ABP) をやってみる予定。

*1 句読点打つのってむずかしい!


2008-03-13 (Thu)

[Web] C クラス

するどい!心臓とまるかと思った

http://www.jmuk.org/diary/2008/03/12/0

Cクラスの人はといえば、Aクラスの人と仕事をしたがるんじゃないだろうか。

そして、自分は A クラスの末席あたりにいると思い込ん(ry

……もう、だれとも仕事したくないです(泣)

[Web] じーんときた

http://homepage3.nifty.com/iromono/diary/200803A.html#12

自分の子の話じゃないのに、うれしい。

自分の名前をテングワールで

unno_hideyuki_tengwar.png

Transcriberサービスを用いて "UNNO Hideyuki" をテングワールで書いてもらってみました……が…。

読めん。


2008-03-14 (Fri)

[Web] モチオせんせいの編集のなせる技なのかもしれませんが……

http://www.shinchosha.co.jp/foresight/web_kikaku/u138.html

なんとなく、感じわるい。

と、とりあえず、クロスワードパズルなんて、もうやりません!(←違


2008-03-17 (Mon)

恐怖の手紙

「きょうふのみそしる(鶴瓶の声で)」ってのがあったような。

http://d.hatena.ne.jp/ita/20080316/p2

七日以内に読まないと死ぬらしい。


2008-03-18 (Tue)

議論のアンチパターン再び

http://d.hatena.ne.jp/terracao/20080318/1205771108

「論争に絶対負けない議論ハック(心構え編)」とあったので、 もっとネタっぽいのを期待したんですが……

アンチパターンの指摘をしてはいけない という自縛条項は、やはり必要なんでしょうね。

論争に負けずに有意義な論争をするためには、 「飲み会に足繁く通う」--- これが本日の結論です。

おっしゃる通りにございます。

ところで、あっしのような下戸はどうすればいいんで?

追記

ちょいと見ただけだが、ワロタ

SoftEther の中の人が宇多田ヒカルの歌がどーの言ってたのを思い出しました (消しちゃったのかな?)。

[Web] 注意力テスト

http://www.dothetest.co.uk/

「白チームさんが何回パスしたかわかりましたか?」という集中力テスト。

わたしはカンペキ引っかかりました。

車を運転する人は、曲がるときに自転車を巻き込まないように十分きをつけてねという話らしい。

[Violin] ラダトーム城を弾きたい

http://www.print-gakufu.com/score/detail/40663/

どうも、僕にとってドラクエは原体験のようなものになってしまっているようだ。

最近まで、あんまり認めたくなかったんだけど、 ニコ動で、ピアノで「組曲ドラゴンクエスト」とかやっているのを聞いて、 竜王に近づくにつれて(ダンジョンのテーマ曲がレベルを降りる度に遅くなっていく) じっとり手に汗をかいたりするのだから、認めざるを得ないでしょう。

あああ、 百万ゴールドの男が終わってしまうー。


2008-03-19 (Wed)

[政治について] 僕の目にも、民主党は気がふれているように見える

http://d.hatena.ne.jp/svnseeds/20080318#p1

「政治について」なんてカテゴリをつくってしまった。 私のようなド素人が…と思うが、素人であろうがなんであろうが、 主権者ならば何らかの意見を持っているべきで、 ツッコミ可能な場所(tDiary はまさに!)で表明しておくのが良いのかも知れないと思っていた。

で、日銀人事。

さぱーりわからんのである。

これまで、ただなんとなく民主党にいれてました。 「民主党が良い!」って感じじゃなくて、与党の意見が常に通るような状況よりも、 勢力が拮抗していた方が良いのではなかろうか的な甘い認識に基づいて、 「第二政党」に票を投じてきたつもり *1

だが!何をやっとるの?単なる Delay 作戦にしか見えないが、 そんなものを望まないし理解できないよ。

私は、そのような行為を支持しない。

表明してどうなるのかわからないけど、今後もちびちび感じたことを表明していくことにしよう。

もちろん、投票することが、最大かつ直接的なアクションだと思う。 投票権の放棄はいくないよ!

ところで、東京都民のみなさん。 あんなイカれたおっさんを何度もトップに据えて、はずかしくないのかね?

最近のテレビ報道(「報道ステーション」のごとき)は、まるで、 「国民が国に関して愚痴る」のを代行しているような感じですね。 それも、延々と、共有財産であるはずの電波を用いて。

そんなことしている暇があったら、初代「あられちゃん」の再放送でもしてろ!

おっと、自分でも忘れそうになるので、念のために書いておこう。 行政がしくじりまくって、経済が悪化!とかいうときに、 「国民」が「国」を非難するというのは筋が違っているはず。 そゆー政治家を選んでしまったのは、我々なんだし。 (参考:http://d.hatena.ne.jp/sumii/20080217/p1 )

じゃあ、我々みんなが萎縮して「反省」すればいいかってわけでは、もちろんなくて……。

(尻切れとんぼで終わる)

追記

「気がふれている」、「無能」という表現は適切じゃないですね。 素人の僕が発言しようというのだから、こんな煽り文句は避けるべきでした。 今後気をつけますが、今回のは消さずに残しておくことにします。

*1 だから、民主党の幹部がたびたび「政権与党をめざす」なんてテレヴィ(笑)で息巻いているのを見るたびに、べつにいきなりそーゆーの期待してないんだけどと思うわけで。

[政治について] 元府民なので、橋下府知事について

まだ結果がでていないし、なんらかの実績ができつつあるとしても、僕はよく知らないので、 とりあえず評価は保留しています。 もしかしたら、ああゆう人が必要なほど、危機的な状況ってこともあるかも知れないし。

でも、あの人はまずいんじゃないかと思っている。

いつぞやの報道で有名になった、女性職員の指摘は (怒っているということ以外が伝わりにくかったけど)的確だったんじゃないか。

何が問題かといって、彼の言動が(大阪府の利益ではなく)全て、 彼の「人気」を増大させる方向に最適化されているところが良くないと思う。 うさんくせーよ。

大阪府をなんとかしたいというのであれば、府政の執行者として、 知事と府の職員は協力関係にあるはずなんです。危機的状況だというのであれば、なおさら、 密な協力関係を築く必要がある。知事ひとりで何でもできるわけじゃないんだから。

でも、彼の立ち位置は

 公務員  vs 怒れる府民

の府民側にあって、率先して公務員を叩くという……。

NHK に切れてみせたのも同じだと思うんですが、エンターテイメントとして 一種のカタルシス*1を演出しているんですかね。

彼が任期中にやったのが、それだけだったということになれば、 続投してもらうべきではないと思う。

その一方で、東コクバル "そのままんま" 知事はがんばってるよねー、と思うんだけど。 素人目には。

追記

orz.

「シバキ主義」*2ですな。良くないと思うなー、こういうの。

大胆でも前例がなくてもいいけど、 目的(たとえば「財政難の解消」)に合致したことをやってほしいものです。

*1 ぼくが「カタルシス」の意味を理解しているかどうかは、甚だ怪しい……

*2 用法が間違っているかも。「気に入らないモノを吊し上げようぜ作戦」と言い替えます。

本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]

Before...

# うんの [リンク先のさらに先にある記事: http://seiji.yahoo.co.jp/column/article/de..]

# うんの [うーむ。たしかに、野党が反対せざるを得ない案を自民党が再三出して、 →やっぱり否決 という図式にも見えますね。 詳..]

# うんの [「大蔵、財務出身者というだけでダメだというのはおかしな話」と首相が言ったらしいが、 これにマトモに反論することは可能..]


2008-03-20 (Thu)

[模写してみよう] また絵を描きたくなったので

komichi-080320.png

「模写してみよう」ということになりました。

前回の「ラップスキャン」から大幅に進歩いたしまして、 ノートに描いた下書きをデジカメで撮って、その上に重ねたレイヤーに塗り塗り。

既にデッサンが狂っているんじゃないかとか色々あるんですが、 最大の問題は、途中で放り出さずに最後まで塗れるかどうか、かな。


2008-03-21 (Fri)

欲張りすぎない

二週間ほど、夜と休日の時間が自由に使える。

こういう機会はなかなかないので、普段できないことを色々やりたくなって、 気がついたら「終了〜、ざんねん!」というパターンになりがち。

この期間内にできそうなこと、どうしてもやってしまいたいことに絞る必要があるのではないかな。

というわけで、以下:

  • ぼちぼち掃除はする
  • 絵を書きたくなって始めたので、二枚くらいは
  • 例の線形代数+微分積分おべんきょう
  • iscm は健全なマクロの実装・バグ取りだけ

放っておくとあっちゅうまに家は汚くなるので、毎週末くらいは掃除して、 ある程度状態をキープしておくのが良いみたい。 そうしないと、最後の週末が掃除だけでつぶれます。

お絵書き楽しい。実は、幼稚園〜小学校低学年の頃、近所の絵画教室に通っていました。 幼稚園の頃は、絵画教室の先生が幼稚園に出張してきていたのに参加してまして、 なんというか、「延長保育」みたいなノリだったんだと思います。 卒園するときに、ぼくが続けたいといったようで、そのまま教室の方に行ったと。

昨日のお絵書きでは、 「ちゃんとパレットの上で色をつくってから塗りなさい」 とそのころ何度も言われていたのを思い出しました(水彩の場合)。 Gimp で塗り塗りする場合には、いっくらでも重ね塗りできるので、 「画材の上で色を突くってしまいがち派」の僕にもオッケイ?

ちなみに、絵画教室では、油彩も教えてもらったんですが、まあ、絵が下手とかなんとか以前に、 筆と絵の具をちゃんと使えてなかったように思うなぁ。

っていうか、美術館とか行ったことなくて、油絵を見たことなかったよ。

Scheme 処理系 (iscm) の方は、急がず行こう。 同じくらい遅々としてるけど一応進んでいる Tiger book 読みと抜いたり抜かれたり程度でいい。 マクロの機能を処理系にインプリしたら、処理系の方はちょっと止めて、 ライブラリを書いていこう。その処理系の上で。 Scheme 初心者にとっては、ずいぶん勉強になりそうです。 そうこうしているうちに、Tiger book に抜かされるだろうから、フィードバックと。

ニコニコ動画みてたら数時間くらいあっちゅう間な件

まずは、スタインウェイの人による、ドラクエ1メドレー。 この動画のおかげで、自分の中にドラクエが棲みついていることを思い知った。

これ聞いて以来、頭ん中で「ラダトーム城」鳴りっぱなし。

次は、オケによる演奏きき比べ。面白い。N 響、東京都交響楽団、ロンドンフィル!!

タンバリンファイト!トランペットファイト!(笑)

こんな風に、複数のオケの演奏を聴き比べられるような贅沢な状況になっているなんて、ちっとも知らなかった。

都響のトランペットを応援したくなること、間違いなし(笑)。

FC版とSFC版の比較。おっちゃん、FC 版の 1,2,3しか知らないので、 参考になりました。最初は「FC 版の方がいいべ」みたいなコメント多めなのですが、 SFC 版の3は文句なしのよう。この辺で SFC 版への批判コメントがガクっと減る。

あと、N響的「タンバリンファイト!」(前の聞き比べ動画参照) が逆輸入されてるみたいで面白い(曲が違うんだけど)。

ってか、SFC って、あんな音でたの。知らなかった。


2008-03-23 (Sun)

今日のニコニコ

またドラクエか!

最初の4分ちょいは、がまんして聞くべし。

おー、なるほど!!

あれを3和音でやるのはすげーことだったんだ!ということは、 よーくわかった。

でも、僕は耐え切れずに爆笑してしまった。ガタガタいいすぎだよ! 腹よじれる。

だめだー、いま見返したけど、やっぱり爆笑してしまうー!


2008-03-24 (Mon)

総裁人事続報

http://www.f7.dion.ne.jp/~moorend/news/2008032001.html

この案に対し、民主党幹部は「金融と財政の分離ができるのであれば、誰でも構わない」と同意する構えを見せている。

はは。


2008-03-26 (Wed)

デッサンドール(モデル人形)

ごめんなさい、ごめんなさい。フェルメールをモシャしてみようなんて、 100年早かったみたいです。

doll.png

とにかく、デッサン力が皆無なのだー、などと、 言われなくても気づくような事実に気づいたのはいいんですが、 「デッサンといえばデッサンドール」といった硬直した発想により、入手。

実はミクロマンの方が、 いわゆるデッサンドールよりもデッサンドールとしての性能が高く、 しかも安い…なーんて、いまさら知りたくなかったかも。

デッサンドールとして良いといわれているのは、 マテリアルフォース のことですね。お値段も500円ほどと安い。

追記

なんか、もう売ってないみたいですね、マテリアルフォース。


2008-03-27 (Thu)

語尾としての jp

script.aculo.us, deli.cio.us や superstitio.us といったドメイン名がある。 単語を "us" で終わらせることが容易なので、こんな芸当ができる。

doremi.faso.la なんてのもあるみたい。

.jp ドメインでは、こーゆーのは、見かけない。

無理矢理やろうとしても、"〜jp" では発音できる単語にならないんだよなぁ。

まあ、独自ドメインとか取る気ないので、どうでも良いんだが。

郷ひろみが hiromi.go.jp とか取ろうとしても、ダメなんだろうな。やっぱ。 (これでも、最後の .jp は読めないんだけど)

いや、別にトップレベルドメインの命名にけちをつけるつもりは全くないんですが、 .jp じゃなくて .ja だったら全く違ったに違いないのじゃ!

なんて。

  • gion.mahara.ja: 古い!しかも、行ったことない
  • do-demo.iino.ja: 突き放し系
  • moja.mo.ja: 毛深い男限定

ああ、あんまり良いのが思いつかないっ…

思いついたところで、使いでがないしな。どうせなら、実在のドメインの方がいいかも。

  • shoko.tand.ao (アンゴラ)
  • libtermcap.so (ソマリア)
  • kt.kr (大韓民国), wk.tk (トケラウ←どこ?): どっちも既存?!
  • vipper-ga.ookuri.sima.su (ソヴィエト)

どうすか!(なにが!)

「たこ焼やめて」っすか

http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2369927/2776338

ここはひとつ、いつ「植物愛護協会」が設立されるかを、みんなで予想するってのはいかがでしょう?

(すでに有るような気がしてきた)

これからは、ポチっとしてみよう!

なんというか、Web 広告ってやつを良く思っていなかったみたいだ、わたくし。

広告ばっかりで中身がないようなサイトを思い浮かべつつ、 「広告リンク踏むようなやつはド素人!」とでも言いたいかのように、 広告リンクを無視してきた。

だけどなー、僕が好き好んで読みにいっているような、つまり、僕にとって価値のあるサイトで、 広告を置いているところもあるんだよなぁ。

そういうところの広告は、むしろ、意図的に踏んでもいいんじゃないかと思った。いまさっき。 えー、なに見て思ったんだっけか。

いまのところ、広告だけが「動き」はじめている収益モデルだもんね。

これからも幸せにインターネットを使い続けるためにも……

いやしかし、リンク踏むだけの「顧客」が本当になにかに貢献するんだろうか?? よくわからん。

アマゾンで本買うときには、支援したいサイトのアフェリエイト・リンク経由で開始した セッションで買うとか……かなぁ。

とにかく、「広告リンク踏むようなやつはド素人!」みたいな姿勢をちょっと反省してみた次第。

アフェリエイトの類にも、クリックするだけで良いようなのと、そうでないもの (さらに購入した実績がないと意味がないもの)がありそうだな。 とりあえず、Google adsense はクリックするだけで「実績」にカウントされるよう。

これからは、お世話になっているサイトの adsense にも目を通してみて、 ちょっと面白そうな(もしくは、面白くなさそうな*1 )広告があったらポチっとしてみることにしよう。

*1 クリックするだけで、広告主の商品を買わないのであれば、その場合の広告主は「悪徳業者」の方がよかったりして。

ミスチルらの楽曲の演奏・合唱、ユーチューブに使用許可

http://www.asahi.com/culture/update/0327/TKY200803270228.html?ref=rss

へぇ

CD などからコピーして使うのはアウトらしい。 楽曲を演奏して用いるよーなのが許諾されるらしい。

どういうお金の動きがあったのか(または、これからあるのか)を書いて欲しかったなぁ。

いやぁ、新聞にそれを期待しちゃいかんと言われそうだが、 それを期待できないことが、新聞の価値を……まあいいや、関係ない話だ。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

# よこ [あいごきょうかい、 PETA っすか。]

# うんの [そうです。京速で愛護するのです。]


2008-03-28 (Fri)

[] ガロワと方程式、線形代数、行列特論

http://d.hatena.ne.jp/hiroyukikojima/20080327

僕等*1が積読を増やしてしまうのは、 もちろん本人の資質にもよると思うけど、日本の(海外がどうだかは知らないんだけど) 出版社が、あまりにも簡単に本を絶版にしてしまうからなんじゃないかと思う。

あとで、「今なら読める」と思えるときが来たら*2 買おうとか思っていると、買えなくなってしまうからだ。

海外はどうだか知らないんだけどと書いたけど、英語で書かれた本は、 かなり古い本でも入手可能なことが多いようにも思うので、 やはり日本の出版の特徴なんではないかと思う。

とはいっても、様々なことがらを母国語で勉強できるという環境は、 非英語圏にあってはとても珍しいことらしいので、感謝こそすれ、 怨み言など言うべきではないのかもしれない。

結局、なにがいいたかったのかというと、小島さんの紹介された本を、 みーんな買っておかねばならんような気がするけど、 読めてない本を既にいくつも抱えているじゃないかということです。

*1 勝手に括る

*2 そんな「時」は来ないという問題も別にある。

句読点

句読点をどこに打つべきかというのを、体系的に学んだことがない。 僕に限らず、こういう人は珍しくないのではないかと思う。 つまり、どこに打つべきかというのは定まっていないんじゃないかと思っている。

僕は、ここに文章を書くときには、句読点はおろか、 文章の切れ目なんかもてきとーに書いている。 きちんと書こうとしても書けない、僕のような者が、 そんないい加減なことをしてはいけないかなとも思うんだけど。

英語の句読法の原則を借りてくるのは、悪くない考え方だと思うが、 それで十分とはいかない。 別に、「日本語なのに英語のやりかたを流用するなんてけしからん」 なんてことを言う必要は全くない。 そんなことを抜きにしても、実用的に、それだけでは不足している。

英語にあって、日本語の文章表記にないのが、空白による単語の分離だ。 英語の句読法をそのままあてはめようとすると、この違いに出くわしてしまうように感じる。 英語ならスペースで分離されるために、語の切れ目に迷うことはないような箇所で、 日本語では切れ目が不明瞭になる場合がある。そこに読点を打ちたくなってしまうのだ。 そうすると、英語の句読法を流用する立場からは、 とても変なところに読点を打つことになってしまう。

漢字を多めに使うと、このような読点を打ちたくなるケースを少なくすることができる。 「にわにはにわにわとりがいます」ではわかりにくくても、 「庭には二羽鶏がいます」なら大丈夫というやつである。 もし漢字の使用を減らしたら、代わりに使えるものは、今のところ読点しかない。

つまり、漢字の使用を減らすと、 句読法に関して英語からの流用だけでは不足してしまうケースが増えるということだと思う。

まあ、ある程度フォーマルな文章では、漢字の使用を増やせばいいだけなので、 漢字を増やして、余分な読点を回避すればいい話のように思える。

しかし、本当にフォーマルな文章だと、使える漢字が限定されていたりする。 「拉致」を「ら致」と書かなければならないのでは、 漢字によって単語の切れ目を明確にするという戦略は無効だと考えるしかない。

じゃ、どうしろというのか? これといった指針は存在しないんじゃないかと思う。

ところで、上に書いたようなことは、内容的に、 いま僕がここに書く価値があるようなことじゃないんだよなぁ。 もし、文書としての価値を高めたいなら、 きちんとした人が書いたものを探してきてポイントした方がよっぽど良い。

じゃ、なんで書いたかというと、近頃、 自分が打っている読点に関する罪悪感が無視できない程度に高まってきたからだ。 そこで、なんか言い訳してみたくなった。

もう一つは、ここは自分の場所だから、何か書こうが勝手でしょ的なもの。 言い訳ついでに、もう少しきちんと文章書いてみたらどうなるだろうかという練習。

いや、やっぱり句読点はむずかしい。むずかしすぎ。

文章を生業にしている人は、漢字の使用と句読点の打ち方を含む、 自分なりのルールを持っているんだろうなぁ、きっと。

いくつかメモ

英語の句読法的な読点の打ち方と、 英語に無い理由で切れ目を明示したい場合の打ち方とを混在する場合に困るのが、 両者の衝突じゃないかと思っている。

後者の読点は、音読するならここで「おやすみ」するなぁと思われるところに打つ。

たとえば、「『かくかくしかじか』と彼は言った」の「かくかくしかじか」がとても長いケース。 僕は口に出していうなら

『かくかくしかじか』…と彼は言った

のように、「と」の直前にひと呼吸いれる。それならばといって、

かくかくしかじか、と彼は言った

と書くととっても変なのだが、ついやってしまう。

これはつまり、「音読を想定して、ひと呼吸いれたい箇所に打て」という指針が十分でないことを 示しているんじゃないか。 しかしながら、これ以外のアドバイスを聞いたことがない。

かくかくしかじかと、彼は言った

の方が書き言葉として正しいように感じるんだけど、ああ、 別にこれは英語流というわけでもなさそうだなぁ。

もしかして、音読するときにも、こっちで切れという話?あはー、そうなの?

ああ、単に「言文は一致しない」と思えってことか。

あとで読む

文化庁にある方なんだけど、案外意欲的で面白いと思った。 「、」と「。」以外に白点なるものを提案してあったり。

いまでも別に反省していない

http://ja.reddit.com/r/ja/info/6dnyd/comments/

書いている本人(僕)は、ただ単に英作文の練習くらいにしか思っていないことを、 ここに白状しておく。

それほどの気軽さでコメントするには、重すぎる話題のような気はしている。


2008-03-29 (Sat)

良い天気だ!

本が読みたいとか、ちこっとプログラムを書きたいとかあるけど、 まずは散歩だな!

ホットケーキ

cake.png

カンザスよりも平たいホットケーキを焼いてやる!とか思ったら、 急に食べたくなったので、焼いてみた*1

最後の一枚だけでかいのは、もちろん、途中で面倒くさくなったからである。

おれは、いま一枚食べたいだけなのに。4枚分もいちどに生地ができてしまうなんて。

子どもの頃は、バターこってし塗って、メイプルシロップでぐずぐずにして食べたもんですが、最近は歳のせいか、そんなの口にいれると体が「ちょww まぢでぇww」みたいな信号を送ってくるような気がして。 なにもつけずに囓りましたよ。With 珈琲。

うまかった。

残りの二枚は、一枚ずつラップして、冷凍庫へごー!

*1 というのは嘘で、食べるつもりでホットケーキミックスを買ってあったんだけど。

あおかん

http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%A2%A4%AA%A4%AB%A4%F3&kind=jn

「あおかん」って、野宿って意味もあるんだよなぁ。

「青姦?」って聞き返されて、「ん?」となったという。

ま、そんな単語使わなければいいんだけど。


2008-03-31 (Mon)

Violin の話

http://www.kmonos.net/wlog/83.html#_1736080328

「百万ゴールドの男」を読んで面白いと思った人は、 過去作品 一気読みに走るといいよ!

ガチ該当するので、読んでみます。

まだ、沢山あるうちの、いくつかしか読んでませんが、 Violin の話とか素敵。

Perfume ポリリズム on Hey! Hey! Hey!

ありぃ?ヤッターマンって月曜日じゃなかったっけ、とか思いつつ、 なんとなく Hey! Hey! Hey! つけてたら、「ポリリズム」が始まったので、 いそいでテレビの前に移動して、正座してみる。

おお、やっぱ、あのへんはカットか。

つか、Perfume 好きなんか、俺?

みょーに気になってしまうのは、Taro さんのせいに違いない。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

# よこ [思わず最後まで読んでしまいました ヴァイオリンの話。 うちの子(楽器)も、こんな風にいろいろ思ってるのだろうな、き..]

# うんの [そりゃ、読んでしまうでしょうよ。いい話だと思う。]


2006|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|08|
2010|01|02|03|05|06|07|10|11|
2011|03|08|
2012|02|04|07|08|10|
2013|01|02|03|05|06|08|11|12|
2014|01|02|05|06|07|08|09|12|
2015|01|02|03|04|
Categories 3imp | Card | Cutter | Dalvik | Euler | Football | GAE/J | Hand | Haskell | Re:View | Ruby | Scheme | TQD | Tiger | TigerBook読 | UikiTeXi | Verilog | Violin | Web | parconc | tDiary | お勉強 | エントロピー | ツン読 | | 将棋 | 政治について | | 模写してみよう | 確率論 | 設定など | 雑文 | 音声