海野秀之(うんのひでゆき)の外部記憶
Twitter (twilog) / RSS / アンテナ / ぶくま
ちょっと前に話題になった、 フィンランドの小学5年生が作った議論のルール。 むむー、すごいなぁ。 これが全部できたら凄いというのは言うまでもないですが、 これに気づくというのが凄い。
かの(どの?)巨匠指揮者は、講演前には、 交響曲のスコアを自筆で清書していたそうである。
ぼくも、大事な議論の前には、上の10項目を湯葉の上に清書して、 飲み込んでから議論に望むくらいしてもバチはあたらないのではなかろうか。
ほんと、眺めているだけでも、なにやら恥ずかしい気持ちになる。
http://www.hinalog.com/blog/2008/12/takarazuka.html
はっはっは。全部裏返すと 松岡修造ができあがりすぎ てくたびれますが、最初の3項目くらい心がけてみても、いいんじゃないでしょうか。
25箇条は多すぎるって。
http://blog.livedoor.jp/kensuu/archives/50728008.html
西尾維新って、たしか、逆から読んでもニシオイシンとかの人ですよね? ってくらい、読んだことなかったんですが、読んでみようかな。
ってことで、 入門編とか参考にしてみよう ……と思ったけど、要するにどれから読んでもいいのね。気が向いたら「ジャケ買い」しよ。
この基地に置かれる北米航空宇宙防衛司令部(NORAD)がサンタ追跡の本拠地になったのは、 53年前のクリスマスイブの偶然がきっかけだ。「サンタと話そう」という新聞広告の電話番号が、 誤植でNORADの前身の司令部の番号になった。当時、 ここは冷戦下でソ連のミサイル探知を担う第一線。殺到した間違い電話に対し、 その夜の当直将校がとっさに、「防空レーダーを使って探知する」ことを思いついた。
ふむ、ふむ。