トップ 最新 追記

uDiary

海野秀之(うんのひでゆき)の外部記憶

Twitter (twilog) / RSS / アンテナ / ぶくま

2006|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|08|
2010|01|02|03|05|06|07|10|11|
2011|03|08|
2012|02|04|07|08|10|
2013|01|02|03|05|06|08|11|12|
2014|01|02|05|06|07|08|09|12|
2015|01|02|03|04|

2006-07-17 (Mon)


2006-07-18 (Tue)

[設定など] プラグインをいろいろ導入したい。

とりあえず基本セットだけで立ち上げた tDiary ですが、 今日は full set をもってきてプラグインをいくつか enable に …したつもりだけど、ちっとも動作しとらんな。

最初基本セットで立ち上げて、あとから必要と思われるファイル だけをチマチマせこくコピーしているので、なんか足りないのかも。

いやあ、いまだにダイアルアップな回線なので、2MB以上もある パッケージにいきなり手をだすのは躊躇してしまったんす。

うーん、AddHandler cgi-script .rb させてもらえないのが いろいろ面倒くさいことになっているような気もする…。 (参考:さくらインターネットでtDiary)

/usr/local/apache/logs も見せてもらえないしなぁ…。

まあ、いいや。続きはまた明日以降。


2006-07-19 (Wed)

[設定など] testing ...

プラグインの選択と実行テスト*1

フットノートプラグインは見ての通り普通に動いていますね。

makerss がさっぱり無反応に見えたのは… misc/plugin/ja/makerss.rb と同じのもが misc/plugin/ に おかれてしまっていた orz.

いつのまにそんなミスしたんだろ。

trackback, category にも同様の問題があったので直した。 category の方はうまくいったようだけど、trackback はまだ うまく動いてなさそう。

カウンタプラグインも大丈夫そうだ:

  • 全アクセス数:
    • 今日のアクセス:
    • 昨日のアクセス:

*1 昨日の続き

[設定など] trackback 成功か?

さくらインターネットで tDiary を動かすには、 いくつか変更しないといけないんでした。

trackback に関しても、tdiary.conf で

@options['tb.cgi'] = './tb.cgi'

とするだけではだめで、

tb.cgi の冒頭を

#!/usr/local/bin/ruby

に書き換える必要があった。もちろん実行属性を適切に変更するのも。(不要な write 属性がついていると実行拒否されるよ)

ためしに、昨日のエントリにトラックバックを打ってみよう。

さくらインターネットサーバ上で tDiary を動かすにあたっては、 以下の記事にずいぶん助けられました。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

# うんの [つっこみはちゃんといれられるよね、のてすと。]

# うんの [つっこみメールはちゃんと送信されるよね、のてすと。]


2006-07-20 (Thu)

お、おれのこと見ながら書いたわけじゃないよね?>法師

僕にとっては、 徒然草 っていっても

irb(main):001:0> @kokugo["徒然草"]
["「つれづれなるまゝに」で始まるらしい", "吉田兼好"]
=> nil
irb(main):002:0>

みたいな感じなんですが…。

まあ、われながらみっともない 例のエントリを読んだ友人から、

鼎を被って取れなくなった仁和寺の海野さん

といわれてしまった。

僕同様なんのこっちゃわかんなかった人は、 兼好法師『徒然草』第五十三段「是も仁和寺の法師」より「首が抜けない@仁和寺」あたりをどうぞ。

うまいこと言うもんだ。

ありがと>yk氏!

本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]

Before...

# うんの [ども。 > 他の段でもかなりいい感じでボケててくれるし。 不勉強ながら、仁和寺の法師様たちの生態をよー知らんので..]

# うんの [↑「きっと」で始めて「きっと」で結んでしまった。]

# うんの [もちっとちゃんとお礼を書いておこう。 yk氏から贈られた徒然草は、僕の被害妄想まるだしのエントリを中和するのに調度..]


2006-07-23 (Sun)

[Violin] バイオリンはじめました(レッスン3回目:3週)

おお、もうバイオリンを何月何日に買ったのかも忘れかけてた。 バイオリン日誌もここにつけてしまおう。

2006年7月1日(土)に、バイオリンを習いはじめました。 本当に楽器をさわったこともない状態から始めて、 一日が初日、八日が二回目のレッスンで、いずれも教室備品の サイレントバイオリンを借りてのレッスンでした。

難しい!非日常的な動作だし、週一回しか楽器にさわらずに うまくなれそうな気がしない。うーん、バイオリンほしーよ。

…と、実は既に買ってしまいました。領収書によると買った日は7月14日だ *1

f字孔を覗くと、 Karl Höfner #11 4/4 2006 Made in Germany なる文字がみえます。

きゃー!うれしぃー!すてき!!

ちなみに、むちゃくちゃでかい音がします。 なもんで、おうちで弾くとどきどきします。消音器をつけてても、なんか気がひける…。 ぎぃーぎゃー雑音だしてすんません。

んで、今日は、マイ楽器を手に入れて以来初のレッスンでした (15日はお休みだったので)。

今日注意された点は、

  • 右手は、もう少し指(特に薬指)をまげてふんわり持つこと
    • 小指の位置に注意
  • 思い通りの音色がでなくても、力まずにリラックスして

くらいかなぁ。(もちろん、だめな点は他にも数え切れないんでしょうが)

最初は弦を押さえる指先の皮膚がやわらかいので、 なんかちゃんと音が鳴りにくいんだけど、 だからといって強く押さえようとしてはだめなんだそうな。

また、今日は指版の1指と3指の位置に印をつけてもらいました。 おお、 篠崎教本 にかいてあるのと同じだ。

家では、とにかく、鏡をみながら右手の練習を重点的にやろう。 弦と弓は直角に、手の形に注意して、力まないように。

いまのところ、チューニングはまるっきり先生まかせです。 先生の、あのチューナーいいなぁ。ほしいなぁ。いくらするんやろ。

(追記)これ だったような気がする。 4千円弱かぁ。もっと高価なものなのかと思った。

メモ

八月は、5、19、26の予定だそうだ(12日がお休み)。

*1 でも、たしか月・火・水と寝込んでいて、病み上がりで買いにいったから、12日だったような気が。

[Football] Touchdown 8月号

本屋さんで何気なく Touchdown 8月号を手に取ったときに 「京大ギャングスターズの今」という特集記事が目にとまって、 思わず購入。

特集記事自体は、比較的淡々と近況をつたえようとしている感じでした。 でも、目次ページにあった写真とキャプションをみてぐっときてしまった。

5ヶ月間の対外活動自粛を経て、今春初めての練習試合を敢行した 京都大ギャングスターズ。試合後、応援に駆けつけたファンに向かって 深々と頭を下げた。

別にここにいる選手達は何も悪くないだろうに。

今年は富士通フロンティアーズが好調だった (それに、直接の後輩がプレーしている)こともあって、久しぶりに アメフトを観戦した。 でもなぁ、やっぱり僕は京大のアメフトの方が好きだ。

彼らは、練習することでしかほしいものが得られないということを、 誰よりも良く理解している人たちだと思います。 そしていま、逆境に立たされて、ただ黙って練習に打ち込んでいるんだろうと。 きっとむちゃくちゃ練習しているんだろうなぁ。

「俺達は誰よりも練習したぞ」そんな自信を纏って、 秋のグラウンドに姿を見せてほしい。

応援します!!

[設定など][tDiary]メモ:コメントを含まない RSS

tDiary: コメント入りのfeedを読むかどうかは読者に一任する(ただのにっき)

僕は、tDiary の RSS に記事全文+コメントが含まれていることには 大賛成。 この点だけでなくて、tDiary の設計判断にはうならされる点が 多いです。

はじめは、「なんとなく Ruby すきだから」という理由で tDiary を選択したのですが、使ってみると隅々まで作者の 愛が行き届いたいいツールだということがわかります。

で、コメントを含まない RSS のはなし。 mixi に食わせるのはコメントなしのほうがいいかなと思って。

今んところ、コメントがまったくついていないさびしい状況 なんで、どっちゃでもいいんですが…。

ところで、「ただのにっき」は、セクションタイトルが html ヘッダの title に入るように設定されてますね。 なんとかっちゅうプラグインだなこれは(←ほとんど有効情報なし)

(追記)

ただただしさんご本人から情報をいただいて しまいました。すんません、どうみても自分で調べるべき ところでした。

いまドキュメント(プラグインリストからたどれるやつ)を みなおしていて、どうやら僕自身は title_tag2 のつもりでしゃべってたっぽいのだが、それは内緒。

…もっか悩み中。

     each_section do |section|
       titles << section.stripped_subtitle_to_html
     end

となっている (title_tag2.rb) ところを、ちょちょっと書き換えたら 幸せになれるんじゃないか *1 と、目がすわってきたところ。

もちょっと思いとどまってみます。

(追記2)

かいけーつ。コメント欄参照。

*1 サブタイトルすべてではなく、いまのセクションのやつだけ入れたい。

本日のツッコミ(全8件) [ツッコミを入れる]

Before...

# うんの [やっと帰ってきたぁ。 highlight.rb 中の highlightElement 関数にコードを少し追加。 ..]

# ただただし [あぁそうか。こちらは2.0.2だったんですね。これは失礼。2.1系の機能でした]

# うんの [いえ、教えてもらえなかったら、まず highlight.rb に辿りつけませんでした。 ご登場いただいて、びっくり..]


2006-07-25 (Tue)

メモ:ゆびさきアンテナ

http://kano.feena.jp/?dev/yubi

Ruby だし、さくらインターネットは MySQL4 が使えるみたいだし というわけで。上のリンクの先にはアンテナソフトウエアの 比較もあったのでメモ。

いまのところ、ひとさまのアンテナ↓に依存しきってます。

依存しきっててもいいじゃないか、という気も少し。

はてなアンテナでもいいんだけど、 いちいちリダイレクトされるのが気に食わないのと、 そもそも僕は「はてな市民」じゃないな。

このサーバに自分用のアンテナを設置するかどうかについては、 ちょっと…どうしようかな。

自分用には何かRSSリーダを用いればいいように思うし、 自分のお気に入りリストを公開する目的であれば、 アンテナである必要ないもんなぁ。

設置しないかも。


2006-07-26 (Wed)

[設定など][tDiary] highlight プラグインでタイトル文字が欠ける…かも(←弱気)

昨日、セクションアンカーに "■" を使おうとしたら、 やっぱりタイトルが一文字欠けたんですよね。 とりあえず元に戻したんですけど。

同様の現象は様々な人が既に出会っているようなので、 すでに cvs の先頭では直っていそうな予感がすごくする…。 (tdiary-devel では 報告されていない風ではあります)

あとで何か対処しよ。

…あり? Firefox だったら大丈夫だなぁ。IEだったら欠ける。 (昨日はちょっと古い Opera でみてダメだった)

一瞬、"■" はだめで "◆" はOKとか血迷った推測をしてしまったけど、 そういうわけではないみたい(そりゃそうだ)。

そりゃそうと、"◆" の方がかっこいいなぁ。真似しよ。

結論: Firefox を使え

至極まっとうな結論に達してしまいました。

(ちょっと調査)

  • 2バイト文字をセクションアンカーにしたときには、sanchor_length が 2 と計算されてしまうらしい。
  • substr(2) は、
    • Firefox では2バイト文字が一個スキップされるらしく、期待通りとなる。
    • IE や Opera では、先頭の2バイト文字を一文字と数えるのかな、その次の文字も削られてしまう。

substr(2) の動作がどうあるべきかはともかく、ブラウザ依存っぽいので、スマートには直らないんだろうか。

追記

いや、なんか違うな。

セクションアンカーの設定で、

<span class="sanchor">◆</span>

の '</span>' の後ろにある空白文字が悪さに関わっているような 気がしてきたぞ。

つづきはあとで。

つづき

<span class="sanchor">◆</span>

'</span>' の直後に半角スペースがある場合 *1

このとき、sanchor_length は 3 になります。 2バイト文字が 2 とカウントされ、さらに半角スペースが +1。

Firefoxタイトル文字列は欠けない。OK
IE6タイトル文字列が1文字欠ける。NG
Opera7タイトル文字列が2文字欠ける。NG
<span class="sanchor">◆</span>

'</span>' の直後に半角スペースがない場合:

Firefoxタイトル文字列は欠けない。OK
IE6タイトル文字列は欠けない。OK
Opera7タイトル文字列が1文字欠ける。NG

いやーん。

*1 しかし、こんなところにスペースを入れたのは…おれか?


2006-07-28 (Fri)

アンテナ設置

設置しないかも とか言っていた気もしますが、 やっぱり自分のアンテナ置いてみました。 使用ソフトは予定通り(?) ゆびさきアンテナに。 インストールにはあんまりてこずりませんでした。

ひっかかったのは、

  • おなじみの一行目 (#! /usr/local/bin) 問題
  • .htaccess の改行コード?かなんか知らんけどはまる。

くらいかな *1

あと、「mysql-init.sqlを投入」の意味がよくわからなかった のですが、これは、lib/mysql-init.sql を SQL サーバ上で実行しろということですね。

さくらインターネットの場合は、web 管理ツールにログインして SQL実行フォームに流し込んでOKでした。

で、できたアンテナのURLは:

http://uhideyuki.sakura.ne.jp/a/

とりあえず、 いままでお世話になってたアンテナのサブセットにしか 見えませんね。

ぎもん

yubi.rb って、やっぱり cron で動かさなあかんのよね (恥ずかしい質問)?→ま、そりゃそうでした。

cron による更新チェックは、30 分毎(10分、40分) としました。 Taro's Home Page にあるアンテナの真似です。 いかにも混みそうな時間帯を避けているつもり。

なんで URL の後ろに勝手に "#07280128" みたいなのを くっつけるんですか、あなたは。 → skel/main.rhtml を変更して消し。

*1 ただ、エラー時には Internal server error ってことしかわからない(エラーログが見られない)ので、 かなり勘に頼らなければならないのがツラい。

[Web] 無気力

無気力は学習される

無気力も学習能力の産物だというお話…かな (ここ経由)。

「決してあきらめない」というアドバイスはいただけないんですけど、 自分の心境がどういう学習プロセスを経て作り出されたものなのかを 冷静に考えてみるのはいいことなのかも。

…読んでておもったんですが、

電気ショックの来る床に座り込んで,甘んじて電気ショックを受けつづけるのです.

マゾっ気が開花して、気持ちよくなってしまったなんてことは?


2006-07-29 (Sat)

ぎょ

たざきさんファンの海野です。みなさまこんばんは>誰?

なんせ、ずっと聞いてなかった椎名林檎をまた聞き始めたもの、 あれも、これも、みんなたざきさんのせいではないかと思ってます。

ところで、なにやら えらい怒ったはる

僕には解けないレベルの問題なんだけど、 けっこう展開を楽しみにしていたんだけど。

すでに「プロが正解を上手に言葉で書い」たというのは どれかな。

僕は これを読んで ポンと膝を打ちそうになったのだが、 じゃあずっとO1で見てたらどうなったんだろ?と考えて *1、 自分がなんにもわかってないのを再確認。

わかるようになりたいなぁ *2

*1 考えて、というより、「O1 でみてたら P から出た光ももちろん光速なんだよね」と考えようとして

*2 20世紀末に理科系の大学生として学んだ(学ぶチャンスをもった)はずなのに、20世紀の代表的な発見をふたつともスルーしてしまったのが恥ずかし悔しいんです。べつに今から勉強したっていいよね。

おお、ついに sage 進行解除!?

SEO みたいな腐れたまねは断じてしないぞとか思いつつ、 その一方では、 いつになったら google で引っかかるようになるのかを 気にするというアンビバレントな心境を楽しんでいたのですが、 本日ついに google で検索されるのを確認しました。

google.png

わー、ぱちぱち。

訪問者(ページ上部表示の「カウンタ」がそれ) が100人を超えたあたりで検索にひっかかるのではないかぁ と踏んでいて、もしその通りになったら、

「こ、これは 100匹めの猿現象 だ!(笑)」

と叫ぶ予定だったのですが、まだ94人でした。残念。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

# うかい [わー、ぱちぱち。]

# うんの [いらっしゃいませ。]


2006-07-30 (Sun)

ゆびさきアンテナ conf.rb 置き場所

conf.rb には、mysql データベースに接続するための 情報がいくつか書かれている。その中には接続パスワードも 含まれている。

こんなファイルを他人にのぞかれてはたまらないので、 .htaccess の中で

<Files "conf.rb">
        deny from all
</Files>

してあるのだが、なにやら不安。決して読まれたくないファイルを public_html/ に置く時点で恐ろしい感じがする。

というわけで、ひとまず home ディレクトリに移動。public_html/ 配下ではなくなったので、まかり間違っても GET されてしまう 心配はなくなった(元々ないのかもしれないけど)。

さて、今度は共用サーバにログインしているほかのユーザから 読まれる危険性が気になってしまった。 一応 group から読めないように属性を変更しておいたが、 気休め程度。

こういうのは、どうするのが普通なのかなぁ。


2006|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|08|
2010|01|02|03|05|06|07|10|11|
2011|03|08|
2012|02|04|07|08|10|
2013|01|02|03|05|06|08|11|12|
2014|01|02|05|06|07|08|09|12|
2015|01|02|03|04|
Categories 3imp | Card | Cutter | Dalvik | Euler | Football | GAE/J | Hand | Haskell | Re:View | Ruby | Scheme | TQD | Tiger | TigerBook読 | UikiTeXi | Verilog | Violin | Web | parconc | tDiary | お勉強 | エントロピー | ツン読 | | 将棋 | 政治について | | 模写してみよう | 確率論 | 設定など | 雑文 | 音声