トップ «前の日記(2007-06-06 (Wed)) 最新 次の日記(2007-06-11 (Mon))» 編集

uDiary

海野秀之(うんのひでゆき)の外部記憶

Twitter (twilog) / RSS / アンテナ / ぶくま

2006|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|08|
2010|01|02|03|05|06|07|10|11|
2011|03|08|
2012|02|04|07|08|10|
2013|01|02|03|05|06|08|11|12|
2014|01|02|05|06|07|08|09|12|
2015|01|02|03|04|

2007-06-08 (Fri)

やっぱり!

「プログラマの数学」は積んである海野です。こんにちわ。

「本当は素晴らしいことだけど、 これでは限られた読者にしか伝わらないかも」という状況に 出会うともどかしくなるタイプです。デザパタ本はこのような自分の 性格から生まれました。(^_^;

(http://d.hatena.ne.jp/textfile/20070607/work)

"The Art of Computer Programming vol.1" をよんでもどかしくなると、 「プログラマの数学」や「数学ガール」が生まれちゃうんじゃないかと 思ってました。 *1

感想文を公開しました を読んで、不覚にも本が欲しくなってってるんですけど。

また積むわけ?>おれ。

読みたい本を「発見」するスピード > 読む能力

なんですが、「本を見たら、いま買え」という経験則がおそらく正しいように感じているもので。

Self-reference ENGINE をスルーできる自信もない…。

いやいや、目下の照準は Tiger Book にあわせてあるのだ。他人を巻き込む(り、輪講…)ことには成功しつつあるので、これはホントにちゃんとやりたい。

*1 私はへそまがりなので、「これでは限られた読者にしか伝わらない」方の原著で読みたいと(おろかにも)考えてしまうタチ。

おしえて君: Emacs over SSH

あるだろーなくらいに思っていて、いつも調べるの忘れてそのままなので、 メモと、あわよくば誰かさくっと教えてくれないかなと思って書いてみよう。

えー、

  • 私は手元の note PC で Emacs をつかっています。
  • リモートサーバにファイルがあります。SSH でログインでけます(当然 sftp も)。
  • リモートサーバには素の vi くらいしかありません。

という状況で、まるで手元の Emacs でローカルファイルを編集しているような 感じで、リモートサーバ上のファイルをさくさく編集できちゃうようなツールって、 ないでしょうか。(あるに決まっていると思っている)

まあ、バックアップ的な意味もかねて、ローカルにオリジナルをおいて、 編集して、アップロードして、でも全く構わないのですが、 *1 あるはずのツールを使っていないために不便だというのは、 気が向いたときに改善したい。

そのうち自分で調べようと思っているのは、いちおうほんと。 っていうか、いまさっき思いついた Emacs over SSH というキーワードでググる だけで解決しそうな気がするぞ。ま、あとで。

(追記) 解決

TRAMP が完璧に「欲しかったもの」 に合致してました。

 (require 'tramp)
 (setq tramp-default-method "scp")

と書いておいた。

 % emacs /scp:hostname:~/.emacs

のように、パスの頭に method も書ける。 セキュアでないメソッドは明示しないと使えないようにしておけばいいかなと思った。

(追記2) ロケールでちょいはまり。

おうちのマシンに TRAMP をいれたところで、ちょっとはまった。 原因は ssh のメッセージ(プロンプトとか)が日本語だったことのようだったので、

 export LC_MESSAGES; LC_MESSAGES=en_US.UTF-8

で OK でした。

*1 あ、そーいえば、こないだまでダイアルあっぱーだったから、これ以外のやりかたを真剣に望もうとも思わなかったんだった。

いまさら気付く。

script.aculo.us というドメイン名は、"Scriptaculous" という単語をバラバラに してできたものなんですね。

〜us で終わる単語はいろいろある(または作れる)ので、応用しやすい手法ですね。

super.stitio.us とか……、あ、何かある! (笑

Superstition といえば、オリジナルの スティービー・ワンダー版と、 たぶん真面目なせいで、かえってあほみたいな BBA 版と、 はじめから不真面目なレッチリ版を聞き比べてウケるというのが良いと思ってました。

あれ、レッチリのは Higher Ground だった。(←いいかげん)

ぜんぜん知らなかったんだけど、試聴できるんですね、Amazon。 まだ試聴してないので、何分くらい聞けるのかしりませんが、スティービー・ワンダー版を 十分聞いて、できれば、わりと気に入ってしまう状態に達してから BBA 版を聞いて ずっこけるというのがおすすめです。

(註:わたしは BBA 版嫌いじゃないよ) Jeff Beck って、オリジナル版でも弾いているんじゃなかったっけ。 そうおもって BBA 版を聞きつつ、「ほんとは、こういう風にやりたかったんだー!」 というセリフを勝手に妄想補完するとおもしろい。

[Web] First Things First 2000 a design manifesto

ja.reddit 経由で ▼共同声明「いちばん大事なことをまずはじめに」 を読んで、原文よんでみたいなと思った私(ともしかしたら、あなた)のために。

これ→ http://www.xs4all.nl/~maxb/ftf2000.htm

なんだか魅力的な文章だし、あんまり長くないので、おすすめ。


2006|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|08|
2010|01|02|03|05|06|07|10|11|
2011|03|08|
2012|02|04|07|08|10|
2013|01|02|03|05|06|08|11|12|
2014|01|02|05|06|07|08|09|12|
2015|01|02|03|04|
Categories 3imp | Card | Cutter | Dalvik | Euler | Football | GAE/J | Hand | Haskell | Re:View | Ruby | Scheme | TQD | Tiger | TigerBook読 | UikiTeXi | Verilog | Violin | Web | parconc | tDiary | お勉強 | エントロピー | ツン読 | | 将棋 | 政治について | | 模写してみよう | 確率論 | 設定など | 雑文 | 音声