トップ «前の日記(2006-11-08 (Wed)) 最新 次の日記(2006-11-10 (Fri))» 編集

uDiary

海野秀之(うんのひでゆき)の外部記憶

Twitter (twilog) / RSS / アンテナ / ぶくま

2006|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|08|
2010|01|02|03|05|06|07|10|11|
2011|03|08|
2012|02|04|07|08|10|
2013|01|02|03|05|06|08|11|12|
2014|01|02|05|06|07|08|09|12|
2015|01|02|03|04|

2006-11-09 (Thu)

Emacs show-paren-mode と C-M-p / C-M-n

http://www.bookshelf.jp/soft/meadow_42.html#SEC630

Emacs では、閉じ括弧を書いたときに対応を教えてくれるし、 括弧の対応があっていないと次に tab を叩いたときのインデントがおかしくなって異常を教えてくれる。 だから、書く際にはあんまり困っていないのだが、すでに書いてある括弧の対応を知りたいときにちょっと不便だった。

まさに、ここ に書いてあるように、

全部消してガンガン))))書きながらハイライトみて確認したり。(二度手間ダヨ〜)

ってな具合になってた。

いままで、別にこれでいいやと思っていたのですが、いやしかし、 Emacs World がこんなに不便なわけがないぞ。

とりあえず、.emacs に

(show-paren-mode t)

と書いておくことにしよう。

なお、(setq show-paren-style 'mixed) にはしないことにする。 その代わりといってはなんだが、C-M-p (backward-list), C-M-n (forward-list) を覚えよう。 (左手で CTRL+ALT 押して、右手で p or n だよね。 C-M-b, C-M-f 系は僕には使えそうにもないし、そもそも押せない。)

ちなみに、これらのキーは、ruby-mode では再定義されていて、 括弧以外 (end とか) で囲まれたブロックの移動もできる。

[Web] 「水からの伝言」を…

「水からの伝言」を信じないでください (田崎晴明さん)

最初、わたしのところからリンクしたところで、 ページランクの向上に寄与しないだろうなぁとは思ったのですが、 やっぱり紹介。 一人でも多くの人々の目にふれるべきだと思ったので。

すごく丁寧に書かれた文章だと思います。

[Scheme] Write in Scheme as Schemers do は0件

いえね、Scheme で書くなら Schemer がそうするように書きなさいと。

R5RSを読んでいます。

「第一級の (first-class)」という言葉の意味がわからないことから目を背けていたのですが、 そろそろ限界。見かけた説明は以下のようなもの。

  1. あるオブジェクトが計算対象であるとき、そのオブジェクトは第一級のオブジェクトであるという。
  2. 変数の束縛対象になれるオブジェクトを、第一級のオブジェクトという。

ようするに、変数に代入できればいいわけね。

高階関数(関数を引数にとったり、関数を返したりする関数のこと)を扱うには、 関数が第一級のオブジェクトでなければならない、と。

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]
# うかい (2006-11-10 (Fri) 12:25)

First-class Object<br>http://sky.zero.ad.jp/~zaa54437/programming/concepts/index3.htm#f0<br><br>宿題:関数へのポインタと何が違うのかを述べよ

# うんの (2006-11-10 (Fri) 13:46)

ひいぃ宿題だされたぁ。

# うんの (2006-11-13 (Mon) 09:44)

C 言語では、関数へのポインタを用いて、関数をオブジェクトのようにハンドリングすることがある程度可能です。<br>ですが、関数へのポインタが、ある関数を指し示している場合に起こっているのは、<br><br>1) ひとつの変数に、ひとつのポインタオブジェクトが、束縛されている。<br>2) そのポインタオブジェクトが、ある関数を指している。<br><br>であって、関数が変数に束縛されたわけではない。<br><br>って感じでしょうか?


2006|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|08|
2010|01|02|03|05|06|07|10|11|
2011|03|08|
2012|02|04|07|08|10|
2013|01|02|03|05|06|08|11|12|
2014|01|02|05|06|07|08|09|12|
2015|01|02|03|04|
Categories 3imp | Card | Cutter | Dalvik | Euler | Football | GAE/J | Hand | Haskell | Re:View | Ruby | Scheme | TQD | Tiger | TigerBook読 | UikiTeXi | Verilog | Violin | Web | parconc | tDiary | お勉強 | エントロピー | ツン読 | | 将棋 | 政治について | | 模写してみよう | 確率論 | 設定など | 雑文 | 音声