トップ «前の日記(2009-04-02 (Thu)) 最新 次の日記(2009-04-04 (Sat))» 編集

uDiary

海野秀之(うんのひでゆき)の外部記憶

Twitter (twilog) / RSS / アンテナ / ぶくま

2006|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|08|
2010|01|02|03|05|06|07|10|11|
2011|03|08|
2012|02|04|07|08|10|
2013|01|02|03|05|06|08|11|12|
2014|01|02|05|06|07|08|09|12|
2015|01|02|03|04|

2009-04-03 (Fri)

[Cutter] とかいいつつ、やっぱり CUnit にしてみよう。→ Cutter も使ってみます!

あっち(自宅環境)でも、こっち(どこ?)でも GLib のバージョンが云々でインストール失敗して、 めんどうになったからというのは内緒だが、Cutter じゃなくて CUnit にしてみることにしたよ。

CUnitを使った開発の手順はおおむね次のようになります。

  1. 関数のインターフェイスを定め、ヘッダに追加する。
  2. 関数の仕様と定義されたインターフェイスを基にテストを書く。
  3. 定義されたインターフェイスに従った実装を書く。このとき関数内はほとんど空でいい。
  4. コンパイル/リンクし、テスト(実行)する。空の関数を呼び出すため、おそらくテストは失敗する。それによってテストされていること/関数が呼び出されていることを確認する。
  5. テストにパスするよう、関数を実装する。

ふんふん、なるほど。

doxygen もつかって、「1. 関数のインターフェイスを定め、ヘッダに追加する。」のときに、 ドキュメントも書いてしまうのがいいのかも。

追記:Cutter もつかうよ!

だまって ./configure してみてダメだったから放棄っていうのも芸がなさすぎでした。

Cutter もインストールしてみる。さっき決めました(コメント欄参照)。

本日のツッコミ(全5件) [ツッコミを入れる]
# kou (2009-04-03 (Fri) 12:52)

うーん、残念です。<br>ちなみに、GLibのバージョンはいくつですか?<br>いくつか機能を落とせば少し古いバージョンのGLibもサポートはできるんですけど。。。

# うんの (2009-04-03 (Fri) 17:10)

きゃー、きゃー、どうしよ。補足されてたんだろうか。> kou さん<br><br>コメントして頂いたのも何かの縁ですね。<br><br>ちょっと ./configure こけたくらいであきらめずに、cutter 使ってみます!<br><br>いま決めました!

# うんの (2009-04-03 (Fri) 17:11)

捕捉ですね。いつもやる typo。

# うんの (2009-04-03 (Fri) 17:19)

> ちなみに、GLibのバージョンはいくつですか? <br><br>職場の、ぼくの手元にある環境は CentOS5 でして、yum install glib2 とやると 2.12.3 がやってきました。<br><br>ち、惜しい。<br><br>おうちのは、2.16 かなんかいれた(うろ覚え)つもりだったんですが、gnome-pkg-config がないとか、テスト環境がつくれませんでしたとか言われて、そこで寝ました(笑。<br><br>ここで、つい CUnit に浮気したんですが、まじめにやれば、こんな僕でもインストールできると思います。<br><br>今日かえったらやってみます。

# kou (2009-04-03 (Fri) 19:30)

おぉ!やったぁ!<br><br>2.12ですか。正規表現とdiffのサポートを抜けばいけるかしら。<br>でも、diffがないとCutterのうれしさがけっこう下がっちゃうんですよねぇ。<br><br><br>GLibはGNOMEに依存していないので、素のpkg-configですかねぇ。GLib 2.16はCentOS 5相当の環境でもビルドできたような気がします。(たしか。)<br><br><br>C言語でテストを書こうとすると、便利な機能が少なくて疲れちゃうんですよね。<br>GLibには便利機能が揃っているのでサクサクとテストを書きたいならGLib(とか便利機能が揃っているライブラリ。aprも便利かも?)があった方がいいですよ。テストが楽に書けないと、テストをする気がだんだん落ちちゃいますし。。。


2006|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|08|
2010|01|02|03|05|06|07|10|11|
2011|03|08|
2012|02|04|07|08|10|
2013|01|02|03|05|06|08|11|12|
2014|01|02|05|06|07|08|09|12|
2015|01|02|03|04|
Categories 3imp | Card | Cutter | Dalvik | Euler | Football | GAE/J | Hand | Haskell | Re:View | Ruby | Scheme | TQD | Tiger | TigerBook読 | UikiTeXi | Verilog | Violin | Web | parconc | tDiary | お勉強 | エントロピー | ツン読 | | 将棋 | 政治について | | 模写してみよう | 確率論 | 設定など | 雑文 | 音声